全世界待望ー前作『君の名は。』から3年、新海誠監督、待望の最新作!7月19日に
公開された『天気の子』皆の感想は?
天気の子 あらすじ
高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。
彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。
そんな中雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。
ある事情を抱え、弟と二人で明るくたくましく暮らす少女・陽菜。
彼女には不思議な力があった。
「ねぇ、今から晴れるよ」少しずつ雨が止み、美しく光りだす街並み。
それは祈るだけで、空を晴れにできる力だった。
天気の子 皆の評判
遅れながら今日やっと、天気の子を見てきた。
感想としては、とりあえず面白い。
先進的な表現、複雑なテーマ、色々言いたいことはあるけど、なによりも賞賛
したいのは帆高の本質的なラブストーリーだった事。
本当に見れて良かった作品だった。
「天気の子」の感想をぼちぼち書いてみる。
とにかくダメだった。ダメでした。
終盤はとにかく「君の名は。」は名作だったなあってことばかり考えてた。
私にとって「君の名は。」でギリギリ許せた無理なところばかり描いた
ような作品だった。
天気の子を観てきたよ。優秀な取り巻きを持ち、人付き合いがよく、
お姉さん想いで、年上よりも年上らしく、刑事に馬乗りになって髪をむしり
取る男子小学生凪きゅんが一番愛せるわ~。という意外の感想なら美術が
素晴らしいので綺麗なお空と雨に煙る東京を鑑賞する価値はあると思います
天気の子観た。
・小学生と未成年の姉の二人暮らし
・何日も補導されない家出少年
・↑を住み込みで働かせる大人(犯罪なのに良いキャラ扱い)※家出の理由
は深刻な物ではない
行政何やってる!!って子の親目線になってしまって楽しめなかった…
若い人なら楽しく観れるのかな。
批判覚悟で述べる。
天気の子を鑑賞。正直全く楽しく無かった。主人公に1ミリも共感
出来なかった。彼の気持ちは分からんでもないがお前のせいであんな惨状を
引き起こしてそのまま普通に生活してるのがあまりにも気にくわない。
まあ、真後ろのクソガキに62回蹴られたのも関係してるが
といった感じでどちらの意見も多かったですね~。
ちなみに面白い理由では
・映像がきれい・予想外なストーリー
・音楽が絶妙(音楽は今回もRADWIMPS)
面白くない理由
・感情移入ができない
・ストーリが中二臭い
・現実感がない
などがありました。
まとめ
今回話題の映画「天気の子」の評判を調べたんですけどどちらの意見も非常に多かったですね。
やはり前作の「君の名は。」がすごすぎて注目と期待度高かったのかなと
賛否両論ありますが面白いかつまらないかは人それぞれだと思います。
今回は天気の子つまらない?面白い?について書いていきました。
おまけ
ちなみに筆者も見に行ったんですけどもう最高すぎて映画は二回も見て小説も買い、聖地巡礼もしました(笑)(はまりすぎだろ!)って感じ
ですけど(笑)
三回目も行こうかな…
0 件のコメント:
コメントを投稿